潜り納め

12月7日土曜日

潜り納めをしてきました。
今年は潜り納めというほど潜っていませんでしたが・・・。

静岡県の入口は遅い紅葉が見られ、とても良い景色でした。
海の中も景色がよく、大きな根がいっぱいあるポイント。
今日は旧知のお客さんお一人と先輩イントラ、メーカーさんとご一緒ダイビングでした。

一つの大きな根を目指してエントリー。すぐ、ナマコにナマコマルガザミ。そばのイソギンチャクにアカホシカクレエビ。拾い上げたヒトデにはヒトデヤドリエビ。
そんなに動き回らなかった割にはいろいろな生物に出会えました。
ソフトコーラルも豊富で、イソバナやウミウチワ、ムチカラマツなどもいっぱいで華やかな海でした。
2本目は砂地に囲まれたいくつかの連なった根。
クダゴンベやオオモンカエルアンコウ、小さなミノカサゴなどに会えました。

今日もありがとうございました。

T.Sさん、写真ありがとう!

暑かったなぁ

 Sさんリベンジのダイビングです。

朝から夏の陽気で暑かった。透視度は先週とあまり変わらずよくて5mくらい。マクロを探してウロウロ。

もう、生物が秋の海に変わるのかなと感じました。ボロカサゴがいると聞きましたが透視度3mでは厳しい。色も変化してるようです。クダゴンベをみたり、貝をみたりしてSカメラマンさんも良いのが取れたかな?

今日もありがとうございました。

透視度悪かったけど・・

お久しぶりです。
あっという間に梅雨明けして海に行ってきました。
今日はCOWRYカメラマンさんは色々会って陸でお休みです。
奥様とマンツーマンダイビング。
なんか海以外の話も聞けて2人で旅行に来たみたいな雰囲気で楽しかったです。
1本目、2本目ともに透視度悪かったけど3匹のタツノイトコをみたり、クダゴンベ、アカホシ、小さなウツボなんかをゆっくりみました。
透視度悪いからそんなにウロウロしなかった分、一つの生物をゆっくりみたのは久しぶりだなぁと初心を思い出しました。

秋!って海だった

昨日から変な風が吹いていたので心配でしたが、少しのパシャつきはありましたが、すんなりエントリーできました。
たくさんのネタを事前に聞いていたのでひとつずつ確認に。
極小のフリソデめちゃくちゃ可愛かったです。
シマキッカイソギンチャクの近くに変な動きの魚がいたので、これは?!と思いイソギンチャを観察していたらぴょんぴょん跳ねるアカホシを発見。こちらも極小でした。
深場に行くとガイドさんにニシキフウライを教えてもらい、すぐ近くには小さなネコザメ。
何年振りかのフエヤッコがいたりと個人的には嬉しかったです。
ミノカサゴが小さな2匹の魚を狙っていて目を離したすきに1匹に!!あれ?
食べられいましたww見たかったな。(残酷ですが)
幼魚も多くすごーーく濃い海でした。
今日も楽しかったです。ありがとうございました。

フィンを脱いで・・・

9月も終わりかぁ。早いな。
今日はミッションをするために朝から作戦会議。
あれこれ意見を出し合いながら、SAWAちゃん(奥さん)を巻き込んでWW
ありがとうございました。カメラマンさんはお休みです。次回は一緒に潜りましょ。
1本目、大きなオオモンが2匹泳いでいました。海は白く濁っていたので微かに見える泳ぐ姿・・シルエット・・びっくりしました。
そしてSAWAちゃん(妻)が指をさす方向に、テンス(大)がいます。しばらくすると砂に入っていきました。
テンスって潜った奥に石や岩があったらどうするんでしょうね。あんな勢いよく入ってさ。
またまた帰り際に、SAWAちゃん(妻)がテヌウニシキウミウシを発見!
ニシキはよく見るけど、久々に見た気がします。


2本目はミッションの時間です。3人でフィンを脱いで✖️✖️を持ちゆっくり歩きます。
海底でフィンを脱ぐってあまりやらないですよね。しかも歩く。
そんな最中に!!サツマカサゴを発見し、写真を撮りました。ヒレの裏が濃いオレンジ色が綺麗ですよね。

天気が不安定でしが帰る頃には晴れて気持ちのいいダイビングでした。
今日で潜り納めのSAWAちゃん(妻)むしろミッションになってしまい申し訳なかったですww
今日もありがとうございました。


夏らしい潮

早朝便はイルカとダイビングしたようで・・
2便ではイルカの姿さえ見ることができませんでした。
まぁ仕方ないですww

エントリーするとメジナの物凄い数!!!
そこまで大きくない魚礁なのにね。
しばらくすると潮が早くなり、ウミエラもどんどん出てきました。
もう少し待っていればもっと出てきたのでしょう。
夏は潮が早いイメージですが嫌いではありません。
しばらくすると、シマアジの群れに遭遇します。でも彼らたちも魚礁の周りをウロウロ。
上がってからスタッフさんに聞いたら、イルカが来るようになってからメジナの量が増えたとか。

今日も楽しかったです。
ありがとうございました。

ビーチダイビング

今日は早起きをして神奈川県へ・・・
東名高速道路の渋滞に少しはまりましたが早く現地へ到着することができました。
水温は26℃!!海水浴客をかき分けながらエントリー
アオリイカの大群にお出迎えされ、根へ到着。
メイチダイがたくさんいたり、キイロウミコチョウの極小を見たり、いろいろな幼魚も確認することができました。
すこーし台風のウネリがあった。
サーモクラインでヒヤッ!として気持ちがよかった。
サクッと2本潜って帰宅。
たまにビーチダイビングも楽しかったです。

暑い日が続きます。

ここしばらく朝からよく晴れていて、波も穏やかで、毎日が絶好のダイビング日和。
ということで早速ボートからドボン!
深場から徐々に浅く進路をとっていろいろ探しましたが、これと言った生物は特にいませんでした。でも暑いので海の中は気持ちがいい!
いや?19度のところもあり、ちょっと寒かったかも。
2本目は飛び込むとすぐにムラサキウミコチョウがお出迎え。その後キンチャクダイやタツノオトシゴ、真っ黒なカエルアンコウ、アブラヤッコやオルトマンワラエビなどなど、いろいろいて、あっという間の40分でした。
1本目で体調不良のためリタイアしたカメラマンさん、お大事にしてください。


夏だぁ!

関東地方も梅雨明け!やった!不安定な天気予報の時もあるけど、やっぱり梅雨明けするとワクワクします。
今日はリクエストの館山。車の中で緊張しているYくん。
体を慣らすためビーチで泳いでいざ海へ。。。2人でキラキラの海で海水浴ですWW


流れもなく、カンパチの群れや、カエルアンコウ、ウミウシカクレエビ、テングダイなどなど・・
少しだけ遠い館山でしたが、今日はお土産たくさんもらって気持ちもHAPPYです。
今日もありがとうございました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

Yくんのカメラデビュー↓↓

新しいネ

南西の風強く何となく船に乗って、船頭にどこに行くの?と聞くと✖️✖️根と言う。

え?それ行ったことないよ。と言うと多分誰も行ったことない。と言われた。

どうやら新しい根のようで、入ってみると深度20から30mの深い所にある根だった。

根の周りをぐるっと一周。ネコザメが多く見られる根で、魚影も濃かった。ただ深いところにあるので中性浮力がバッチリとれるアドバンス以上の腕前が必要とのことでした。思ったよりあったかくてよかった。

初めてのところを潜るって楽しいなと感じました。